κeenです。前々回、前回に引き続き量子コンピュータと量子通信を読んでいます。 今回は6章の量子探索アルゴリズム。読み切ってから少し間が空いてしまいましたが頑張ってまとめます。 勉強中の身で自分の理解を書いているのでみなさん内容は一切信用しないでくださいね。
詳しい経緯は省きますがHaskellを書こうとしたらghc-modが新しいマシンに入ってなく、新規に入れようとしたら躓いたので解決方法をネットの海に投げておきます。
cabalを使うと解決しそうな気がしますがdependency hellはもう懲り懲りなのでstackしか使わない縛りでやってます。
2018-06-05 追記: タイトルを直しました。URLは据え置きます /追記
κeenです。前回に引き続き量子コンピュータと量子通信を読んでいます。 今回は5章の量子フーリエ変換。勉強中の身で自分の理解を書いているのでみなさん内容は一切信用しないでくださいね。
κeenです。ただの日記。初心者が自作マシンを組む時のメモ。
κeenです。Ubuntu 18.04 LTSリリースに合わせてマシンを新調し、ついでにrootfsをRAID1にしたのでそのメモを。 因みに後述するようにブートに問題を抱えているので一般におすすめできるかは怪しいです。
κeenです。最近アウトプットしてないなーと思ってなんか書きます。アウトプットといってもエッセイですが。 ざっくり量子コンピュータと量子通信の4章の感想みたいな。 私の2018年注目していきたい技術に入ってるのでやってます。
κeenです。寝れないので小ネタを。数年悩んでた問題がようやく解決しましたのでそれについて。
κeenです。やや釣りっぽいタイトルですがRustのデータ並列ライブラリのrayonについて。イテレータを並列に計算できるだけでなくjoin
で自分で並列処理を書くこともできるんだよという記事です。
κeenです。
RustはたとえばBox
を使っていても必ずしもヒープにアロケートされる訳ではないなど、メモリの扱いを多少最適化してるらしいです。
しかし何がどう最適化されるのかは実際にコードを書いてみて実験しないとわからないことが多いので実験してみます。
rust 1.25.0です。