自然言語のアウトプットを継続的に出すためには

κeenです。ミスってコーヒーと濃いめの緑茶を喫してしまって眠れないのて一筆執ります。 ふとソフトウェア界を見渡すにブログやドキュメントなどを継続的に書いてる人って意外と少ないのかなと思ったので自分なりに続く方法を書いてみます。

下記が統計コマンドと結果です。2018年はまだ3ヶ月弱残ってる上にアドベントカレンダーがまだなのでもう少し伸びる可能性がありますがまあ、+10程度でしょう。

$ find content/post -type  f | xargs grep -h date: | grep -o -E '[0-9]{4}-[0-9]{2}-[0-9]{2}' | grep -o -E '[0-9]{4}' | sort | uniq -c
     24 2013
     39 2014
     52 2015
     48 2016
     32 2017
     25 2018
$ find content/slide -type  f | xargs grep -h date: | grep -o -E '[0-9]{4}-[0-9]{2}-[0-9]{2}' | grep -o -E '[0-9]{4}' | sort | uniq -c
      9 2014
     19 2015
     15 2016
      9 2017
      8 2018

年に依ってばらつきはありますがここ数年は平均してブログ月2~3本、発表は月1回前後しているようです。 この数はソフトウェア業界では多い方に入る気がします。 自分なりにこのモチベーションが続く理由はこれかなーというのを挙げてみます。

1つ目はタイプ速度。2015, 2016年が顕著にアウトプットが多いですね。 丁度その時期はDvorak配列+SKKを使っていた頃であり、日本語を入力するストレスが一番低い時期でした。 文章を書くときに心理的ブレーキになるのは文章を考えるよりも入力する面倒さの方が多い気がします。 一度自分に合う入力方式を探す旅に出ると筆が速くなるかもしれません。 因みに私は今はJP配列かな入力+Mozcです。Ubuntu 17.10でデフォルトIMがIBusになったのをきっかけに使い始めました。 1年経つはずですがまだ馴れないです。右小指が忙しすぎて誤タイプが多い。どこかのタイミングでDvorak+SKKに戻します。

2つ目は手軽にブログを書けるようにすることです。 私の場合はGitHub PagesとHugoを使っていて、シェル関数1つでブログテンプレートを生成してそのファイルをEmacsで開くところまで自動化してます。 人間は面倒なことはやりたがらないのでとにかくブログを書き始めるのを面倒と思わないように工夫するといいと思います。 Qiitaとかはてなブログとかの人は適当に手元でMarkdownを書いてそのまま勝手に公開されるエディタプラグインでも探して下さい。

3つ目はインプット量。特に、自分にとって目新しいことです。 2015年で私は社会人になったので上記の通り新鮮なことが多くてよくブログに感動を綴ってました。 あと会社が渋谷にあったので勉強会に行きやすくてインプットが多かったというのも大きいと思います。 最近アウトプットが落ちてるのはインプットも落ちてるということなのでよくないですね。

4つ目は最初は他人の目を気にしないこと。 「どうせ誰も見ないし好き勝手書こう」です。むしろ「よし、今からインターネットの藻屑を作るぞ」くらいでいいんじゃないですかね。 段々馴れてくると「分かりやすい記事を書きたい」と色気が出てくるのでそのあたりで過去記事を見返して悶絶して改善していけばいいと思います。 誤りを指摘されたらありがたく拝領して直せばいいしなんか勝手に怒ってるひとがいたら「なんかワカメに向かって怒ってる人がいる」くらいで流せばいいし他人の言うことは三分くらい耳を貸しとくくらいでちょうどいいと思います。 まあ、私の過去の記事が結構いい加減書いてあるって話でもあるんですが。 あと完成度を高めようと溜めないのも重要だと思います。 私はブログ執筆開始から数時間で出してしまいます。 中途半端に時間掛けるとそれなりの品質を求めたくなってまた時間を書けてしまうループに入る気がします。すぐ公開するからやったことないけど。 「バズりやすい時間を狙って」とか意味不明なこと言ったり未公開記事いくつも溜め込んだり溜め込んだ末に旬を逃してお蔵入りしたりした人は反省しましょう。

あとは基本的スタンスとして「自分が死んだら自分の知識が世界から失われるのがもったいない」とか「頭の中でもやもやしてるものをまとめて外に掃き出して頭の中をキレイにしたい」とかいうのがあります。 「そもそも継続的に自然言語のアウトプットを出す意味はあるのか」という疑問もあるかと思いますが私は意識してやってるわけではなく、ただ好きでやってたら継続してました。 続けてたらいい感じにポートフォリオになってるようなのでそのまま続けてる感じですね。別に無理して書く必要はないと思います。

まとめとしてはみんなDvorak+SKKを使いましょう。

Written by κeen
Later article
WebAssemblyとABI